2018年12月号ペット雑誌バディ掲載
ペットと暮らす
防ごう!犬による事故 ~山梨県動物愛護センターからのお知らせ~
咬まれた、飛びかかられた、追いかけられたなど、犬による事故は多いもの。犬に手を出した時や散歩時のすれ違いの時、犬を飼っているお宅への訪問時、脱走した時などに起こりやすく、たいていは飼い主等のちょっと油断した隙に起こっています。
飼い犬による事故を防止するため、犬の飼い方について考えてみましょう。
なお、犬の飼い主は、飼い犬が他人や他人の所有物(犬や猫等)にケガをさせた場合には、被害者(犬等)への応急処置及び事故の再発防止対策を行うとともに、速やかに最寄りの保健所への届出が必要です。
狂犬病予防法に基づく犬の登録及び年1回の狂犬病予防注射は必ず実施しましょう。
犬による事故等を防止するポイント
・飼い犬の脱走を防止する(首輪や鎖が壊れていないか確認、放し飼い禁止)
・「室内で飼養している」、「普段からおとなしい」からなどと犬を過信しない
・体の大小に関わらず、飼い主の指示に従うようしつけを適切に行う
・散歩の時、リードは必要以上に長くせず、常に犬の挙動に注意を払う(伸縮性のリードは危険なため公道等での使用は極力避ける)
・散歩は、飼い犬を確実に制御できる人が行う(子供のみで散歩させない)
・道路付近や玄関、ガス・水道メーター等、他人の往来がある場所には犬を係留しない
・犬に安易に手を出さない、触らない(他人に飼い犬を安易に触らせない)
「犬や猫を飼ってみたい!」とお考えの方、動物愛護センターから迎えてみませんか。譲渡の主な条件や新しい飼い主を探している犬や猫の情報は、山梨県ホームページに掲載しています。譲渡条件などの詳細については、動物愛護センターまでお問い合わせ下さい。
【譲渡の主な条件】
①飼い方教室の受講 ②不妊・去勢手術の実施 ③【犬】狂犬病予防法に基づく登録、予防注射の実施 ④【猫】完全室内飼育
山梨県動物愛護センター
〒409-3812 山梨県中央市乙黒1083
TEL:055-273-5034
https://www.pref.yamanashi.jp/doubutsu/60_002.html
こちらもぜひご覧ください↓
◆ひとり編集部は毎日チャレンジャーであれ!!「ペット雑誌バディの編集長ブログ」
◆満足度95%以上!かわいい我が子のきちんとした写真を残したい、その希望を叶える「写真&編集スタジオバディ」
◆可愛いペット写真あります!「写真&編集スタジオバディのインスタグラム」
ペットの防災グッズとしてもオススメ!パッと開いてすぐに使えるケージ↓